-
D2Cについて
Direct
to
Consumerブランドが、自社で企画・生産した商品を、流通業者を介することなく、
自社ECサイトで直接消費者に販売すること。 -
-
D2Cの3つの特徴
-
EC※をメインの
販売チャネルとしていること ※EC=electronic commerce/電子商取引
インターネット上でモノやサービス全般を売買すること。実店舗がある場合も、
※EC=electronic commerce/電子商取引
顧客様とのコミュニケーションに
特化した「ショールーミング」機能を
主としています。
インターネット上でモノやサービス全般を売買すること。 -
不要な在庫を抱えないこと
分析による需要予測を行いながら在庫リスクを低減するなど、短納期生産、予約受注の仕組みも取り入れながら最適な商品在庫回転率を実現。
それにより経営体質が健全化することで、安定かつ良心的な商品供給が可能となります。
商品数を横に広げるよりも、アイコンアイテムをしっかりと設定することも脂肪を溜め込まない為の重要な要素。
EC限定のアパレルブランドは数多くありますが、あえて少数精鋭の商品で勝負する例はそれほど類を見ません。 -
WEBツールをお客様との
対話の場として活用する新商品やキャンペーン情報などを一方的にPRするのではなく、コメント内容を積極的に、そしてスピーディに商品開発やマーケティング施策に反映させています。
コアなファンからのフィードバックは、膨大な購買データからも得られないユニークな商品開発のヒントを与えてくれることもあります。 -
顧客様のデータ収集を
スピーディに活用顧客導線などの様々な事象をビックデータ化し、データサインティストがAIを活用することで、問題点の発見や改善のヒントを、フレッシュな状態で取得可能。
より良い店作りや商品開発に反映しています。
-
-
D2CとSTYLE DELI
-
-
この品質でこの値段!?
STYLE DELIのお洋服を
実際に見た人は一様に驚きます。 -
D2Cブランドだから
実現できる、
初めからセール価格スタイルデリは創業当時から一貫して大々的なセールを行わないブランドを貫いており、
初めからセール価格をモットーに商品を大事に販売 する運営をしております。
初めから大量生産し、セールを見越した価格を付け余った在庫を50%~70%オフで売るという
アパレルの商習慣とは逆行する形で行ってまいりました。
これは、昨今話題の環境へ配慮した運営にも繋がっております。 -
10万人以上の
会員様と
直接繋がる仕組み -
スタイルデリでは公式サイト内のチャットやブログを通してお客様のご意見やご要望をお受けしています。
こういったお客様との直接的なやりとりが、商品開発やサービス向上の中心に存在することで、
お客様に喜んでいただける商品・サービスをすばやくご提供する為の仕組みとなっています。
-
「良いもの」を
「手の届きやすい価格」で
STYLE DELIはお客様と直接繋がる
D2Cブランドです。