◆9/1夜、9/2昼インスタライブご紹介商品◆
昨年からジワジワと人気が高まり、いよいよ今季は取り入れてみたい!という方も多いのでは?ということで、STYLE DELI仕様でお作りをしたシアートップス。
あらゆるアイテムと重ねられて、簡単に『味変』できる便利なマストアイテムです。
市販のものは端処理がメロウ(うねうねした処理)だったり、やたらと長くてシワが寄るタートルネックだったり、袖丈が必要以上に長くて着こなしの邪魔をしたり…というケースが多々あり、『もっとシンプルでいいんだけどな』と思うこともあったりするので、当店ではスッキリと・美しく作ることに徹底しました。
それだけに肌触りの良さや、ピチピチとしない絶妙なゆとり感、首を短く見せないネックデザインといった点に、とてもこだわりを入れて作られています。
世の中には安価なものもありますが、編み目が大きく空間が多かったり、肌触りが硬く着心地が悪かったり…などを考えると、質と価格のバランスがとれたものを選ぶのが大人には正解!ということでお薦めです。
こちらの商品は
お好みに合わせて選べる、クルーネックタイプとハイネックタイプを同じお素材・カラー展開でご用意しています。
※こちらはクルーネックタイプの販売ページです※
【商品画像について】
画像後半の方で、近しい色の比較イメージを載せております。そちらに使用しているのはハイネックタイプですが、お色は同じですのでご参考になさってください。
【こんな風に使います】
◆夏服の下に着れば即・秋っぽくできたり、ノースリーブ服の露出感を軽減したりできます。
◆シャツワンピースなど、ワンピース全般の下に重ねて。
◆ニット類やスウェットなどと重ねて。
◆ジャケットやジレ&ベスト類、カーディガンのインナーにして重ね着に。
◆ジャンパースカートやサロペットのインナーに。
◆もちろん、そのまま一枚でトップスとして着ても◎
…その他、アイディア次第で色々な着こなしが作れます。
【下着はどうするのか】
基本的にはベアトップやチューブトップを合わせるのが一番可愛く、次にキャミソールは普通の印象で、大多数の人がやっている定番の着方です。
タンクトップは中に入れると見た目が少しモタつくので、『着こなしによってはアリ』という感じです。
こちらのインナーは市販のものに比べ、そこまで透け感が強くない生地を使用しているので、そこまで下着のデザインにこだわらなくて大丈夫です。
【この商品の特徴】
◆肌触り快適な着心地の良さにこだわった、旬なシアー生地インナートップス。
◆どれも使い勝手抜群。豊富な8カラー展開。
◆伸縮性に富んだ動きやすい生地。
◆編み目が細かく、露出感が気にならない『透け感控えめ』なところが大人に◎
◆ピチピチにならない絶妙なゆとり感。
◆下腹や腰が隠れる丈感。
◆ファスナー、ボタン、裏地、ポケット:なし
◆光沢感:なし
◆手洗い:可能
※洗濯機で普通に洗いますと、色落ちや生地破損に繋がりますのでご注意ください。
【お色について】
◆ブラック:通常の定番的なブラックです。
◆ホワイト:本当の真っ白ではなく、僅かにエクリュっぽい色素を入れて肌馴染みよく・使いやすいよう、柔らかさを調節した白。着た際の印象としては普通の白になります。
◆モカグレー:ブラウンとグレーを混ぜて、オリーブ色素をごく僅かにプラスしたようなブラウン-グレー系ニュアンスカラー。柔らかい印象で、普通のグレーとはまったく異なります。
◆ダークグレー:深みのある暗めグレー。ベタッと重い印象にならないよう、わからない程度にブルー色素をブレンドしているグレーです。
◆オレンジ:これこそキレイな純粋オレンジ!という感じのハッキリ発色。明るくし過ぎず、ポイントカラーとして使いやすいよう絶妙な深み(暗さ)を入れています。
◆ミント:ブルーよりもグリーン色素の方が多めになっているミント。ヘンな明るさやパステルっぽさを削除し、冬季にも浮かずに・可愛く使えるようになっています。
◆ダークシアン:グリーンの中にブルーを少しブレンドして雰囲気を出したお色(印象としてはグリーン)。やや暗めの発色にして、合わせやすいように調節しています。
◆ライトベージュ:着た際に『ベージュ』という印象は与えない感じの、薄い色素のソフトなベージュ。見た際の印象は『ほんわりと色味がついた薄い色』という感じで、何色なのか特定できない曖昧さがあります。赤味もイエロー味も入っていますが、発色がとても薄いのでその影響をあまり受けません。
【SNS用ハッシュタグ】
#234476シアーインナークルーネックトップス
(このハッシュタグでInstagramなどSNS内で検索をしますと、こちらをお持ちのお客様のご投稿があれば、簡単に見つけてご覧いただくことができます)