ブランドプロデューサー齊藤
フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
ブランドプロデューサー齊藤モデレーター
チョキオ様、こんばんは!
いつもブログ等をご覧いただきまして、誠にありがとうございます!!
こちらのニットはとくにフィッシュテールなわけではなく、
構造上、着ると(後ろに向かって裾が)斜めになるだけですので、大丈夫だと思いますよ^ ^
そんなに、ラインがカブってる印象にはならないと思います^ ^イエローのスカートですが、そのイエロー自体のお色の濃さ・色系統にもよります^ ^
薄いイエローなのか、濃いイエローなのか…
超基準的なイエローなのか、マスタード寄りのイエローなのか…少し薄いイエローなのか…
そして生地。しっかりと厚いのか、サテンのように軽やかな感じなのか…
あとは形と丈ですね! ギャザースカート、タックスカート、Aライン、ペンシル…
フレアのボリューム具合…といった要素でまったく変わってきますので、
具体的な特徴を教えていただければ、また回答させていただきます(^ ^)/そしてこちらのアンゴラは引っ張らなければそんなに毛抜けしませんので、
毛だらけになったりはいたしません^ ^ブランドプロデューサー齊藤モデレーターたぴおか様、ありがとうございます!!
そうなんですね…!
とても参考になりました(^ ^)!!「こういったものが欲しい」という具体的なディテールや生地感・形のイメージはなく、
漠然と…イメージで捉えていらっしゃる感じなんですね!
それは逆に、こちら側から「これが素敵だからこれを着てください!」と、提案するのが良いのかもしれませんね…!
究極のトレンチコート…じっくりと考えてみたいと思います!どうもありがとうございました!!
ブランドプロデューサー齊藤モデレーター佐賀のいっちー様、こんばんは!
いつも沢山ご覧いただきまして、誠にありがとうございます!!
そうですか…!遂にスチーマーという神道具をゲットしましたね!!笑
…もう、コレ無しではオシャレが成り立たないハズです…!
街でシワシワな服を着ている女子をみるたび、
「ああ…スチーマーかけてあげたい…!」と思うことでしょう…!笑スチーマーは、キュプラにあてても大丈夫ですよ(^ ^)/
少なくても私たちは常にガンガンあてていますが、トラブルが生じたことはありません^ ^
でも、こういったスカートは自宅では洗いませんね…
ボトムスなので洗うことをあまり考えておらず、
1シーズンが終わったら1回、クリーニングに出す。という感じです。
日頃の座りジワなど…そういったものは全てスチーマーで消します^ ^
厚手でしっとり5分袖ニットは、皆、自宅で手洗いしておりますよ(^ ^)洗える・洗えないの判断基準は、生地や洋服の形状を見ての「勘」ですね…!
洗えることは洗えるけど、プレス(アイロンやスチーマーでの成形)が大変なものは面倒なので、
クリーニングに出してしまったりします。
クリーニングはお店に行くのは面倒ですが、宅配クリーニングを使用すればラクです^ ^
ネットで「宅配クリーニング」と検索すればたくさん出てきますから、
ぜひ、合いそうなものがあったら利用してみるのもお奨めです^ ^判断基準は一概には言えないですが、
コートですとか、ジャケットですとか…
そういったものと同等レベルに生地がしっかりとしているこういったスカートですとか…
高級品、
カシミヤ・アンゴラ・モヘアなどの風合いが命のニット。
そのほか、
スーツ類、オケージョン系アイテム、高いレースを使用したアイテム…
など、デリケートかつ「特別感」のあるものは、洗うことで質感の高級感が落ちますから洗いませんね…(^ ^)私たちは洋服はなるべく洗いたくないので、
基本的にはそんなに頻繁には、洋服を洗いません。
ただ職業柄、そんなに汚れる環境にはいないことと、汗もあまりかきませんし…
洋服をたくさん所持しているため、1アイテムあたりの着る回数が、他業界の方に比べて少ない。
なども関係しているとは思います…。
そして、洗うことが生地にかけるダメージもよく知っているので、
汚れたな。と思うまではあまり洗わないんですが…
生活環境の違いもございますから、「できればその方がいいんだな」くらいにご記憶しておいていただければと思います(*^-^*)ブランドプロデューサー齊藤モデレーターみんと様、こんばんは!
いつもご覧になってくださいまして、本当にありがとうございます…!
そうですか…育児中で…それは色々と大変ですね!
そんな中、当店の存在が少しでも楽しいものとなれていることを、心から嬉しく思います…!涙トラベラーズバッグはもう、5〜6年販売をしておりまして、
最近はけっこう、「大人仕様の本革のものを作って欲しい」というリクエストを沢山いただいていたんです。。
それで現在、本革のものを開発中で…(^ ^)
ですが、本革=重い。という特徴がありますから、
やはりトラベラーズバッグもまったく違うものとして置いておいても良いのかもしれませんね…^ ^
アイボリーは断トツで人気があるのでまだ置いておりますが、
とくに新色の作成は考えておりませんでした。
…というのも、デザイン的に適したお色が限られており… 間違えると安っぽくなっちゃうので、
あまりバリエーションは出せないアイテムなんですよ^でもこれをきっかけに、トラベラーズバッグについてもう一度考えてみますね!
リクエストをいただきまして、どうもありがとうございました(*^-^*)ブランドプロデューサー齊藤モデレーターサニー様
まぁぁ…!! コートだけでもそんなにお買い上げくださっていたんですか…(驚)!!
ありがとうございます…(涙)(涙)(涙)そうなんです!
全てではないですが、着けない方が可愛い時は着けないようにしたり…
逆に着けた方が何倍も素敵な時は着けたり…
商品ページは結構参考になると思います^ ^毎日お読みいただいているとのことで、
本当に感激です!
また何かございましたら、ご遠慮なくお伝えくださいませ(^ ^)/ブランドプロデューサー齊藤モデレーターサニー様、そうでしたか!
お誕生月…! おめでとうございます!!色々とご検討いただきまして、ありがとうございます…!
膨らみスリーブハイネックニットワンピースには、正直、ネックレスは無い方が良いです。
その代わりに大きめなイヤリングやピアスをした方がオシャレです^ ^カットスエードサックワンピースに合うネックレスは、
商品ページのコーディネートで紹介させていただいております(^ ^)/
「コレが合いますよ」とお奨めのものを合わせていますから、
ぜひ、真似っこしてみてください…♡
実はページのアクセサリーはスタイリストさんが合わせることもありますが、「コレを合わせて欲しいから」と、私が合わせている場合もけっこう多いんです(^ ^)♪カットスエードサックワンピースに合うアウターは、
コレがラウンドネックなので、丸首のノーカラーコートやダウンコート、
フード付きのコートがお奨めです(^ ^)
Vネックのコートでも合わないことはないですが、これらの形はよりバランスが良いですね^ ^
今ある中では、
軽量ノーブルダウンコートか、
【Made IN JAPAN】ビックカラーウールロングコート
あたりですかね…(^ ^)膨らみスリーブ〜の方はとくに合わないアウターはなく、
どちらのワンピースも共通で、短いアウターよりは長いアウターの方が似合います(^ ^)/ブランドプロデューサー齊藤モデレーターいちご様、こんばんは!
そうですね…身長やご体型のバランス、お靴のデザインにもよりますが…
バランスさえとれれば、大丈夫でございます(^ ^)/基本的にはデザイン的に、フラットシューズとバッチリ似合う雰囲気ではありませんが…
努力によりクリアできそうな感じです!
ただ、それは人から見て「おかしいな」ということではなく、
あくまでもファッション的観点から見た「厳しい視点で」ということなので…「気にしない」というのも大いにアリだと思います^ ^
私なら、オシャレがわかる人々が居る場面であったり、
仕事(ファッション業界なので…)であればバランスを重視しますが、とくにオシャレな人が周りにいない環境でしたら、
バランスが悪いことにも気づいてもらえない可能性が高いので、
まったく気にせずにぺたんこ靴を履きたければ履きます…正直なところ…
その時のシーンに合わせて。で十分なのではないでしょうか…(^ ^)極端ですが福島の祖母の家などに行くと、
ちょっとデコルテが出ているだけで「そんなに出たら風邪ひくべしたー!」と言って
ちゃんちゃんことかを着せられるので、
お洋服はそのシーン・そのシーンで、自分をどう見せたいかで…良いのだと思います^ ^ということで、オシャレをすべきシーン(またはしたい時)はヒールを合わせ、
普段や…あまりファッション性を高くする必要がないシーンでは利便性重視!という具合に、
使い分けるのもアリだと思います…(^ ^)
バランスをとるために努力している時間なんて、普段はなかなか無いですから…!でも… ふくらはぎが真っ直ぐで脚が細く長い方なら、
何も考えずとも成立いたします!…うらやましいです〜(涙)ブランドプロデューサー齊藤モデレーター博多っこ様、いつも本当にありがとうございます…!!
ごもっともですね…!
これは弊社でなんとかできる問題ではなく、
このサイトシステムを提供している大手企業さんのシステムから変えないとならないため…
大掛かりな問題ですぐには解決しないのですが、
あちらの会社さんにお話してみます。しかし、「受取済」を表示させるためには運送会社とデータ共有をせねばならず、
うちは今、メインで日本郵政を使用しているので…かなり厄介なことにはなりそうです!
なにぶん、大会社ですしお国の肝入りでできた組織ですから制度変更に対するフットワークが重く、
データ連携をするなら佐川急便さんとか…民間由来の会社さんの方が良いですが、
地方にお住まいの方々からの熱烈なリクエストで!やっと日本郵政さんに運送会社を変更したところでして…また変えたら、地方お住まいの一部の方々は別件でガッカリされてしまうという…
二重・三重の試練があるため、解決にお時間がかかりそうではあります…!
が、お客様のご不便解決のために、さっそく担当も付けて…挑みますね!!本当に…そのようになったら使いやすいですよね!!
貴重なご意見をいただきまして、ありがとうございました…!!
ブランドプロデューサー齊藤モデレーターなお様、そうでしたか!
スカートやパンツといったボトムスのコンシールファスナー(※)というのは、
ウエストの切替部分でほぼ必ず「噛み」ます。
これは力をかける方向と角度、生地の抑え方で解決できますので、ぜひ、今後のためにもコツを掴んでいただければと思います。
まず、ファスナーが進む方向にある生地は二股に分かれていますが、その左右の生地を
平行かつ垂直に、ファスナー幅に合わせて寄せます。
↓
その生地を抑えながら、
ファスナーの持ち手をなるべく進行方向側に倒し、持ち手のなるべく根元付近を持ち、
そこに程よい力をかけながら進行方向に進ませます。
進まない場合は生地を抑えたまま反対方向に一度ファスナーを進ませ、
均一な力と角度で再度進行方向に進ませます。
とくに、ウエストの生地切り替え部分は均等に進ませることが必要です。
速度が早過ぎても、力はかけ過ぎても弱過ぎてもダメで…全て程よいバランス加減で行います。
上がらないという方の多くは、ファスナーの持ち手を平らな方向に力をかけず、斜め上や上に向かって引っ張るように力を入れてしまうので、必ず平らな感じに持ちながら力をかけるようにします。とくに厚い生地に対してコンシールファスナーは持ち手が華奢なので、
スムーズに上げるのにコツが要る場合が多々ございます。
今後のお買い物のためにも、ぜひ、ファスナーの特性をマスターなさってください^ ^
コンシールファスナーが噛むのは、縫製とは無関係なんです…。そしてご返品・ご交換に関しましてはこの掲示板上部の説明に記載のとおり、
セキュリティーシステム上、私は関わることができないのです…すみません( > <)
お客様のお買い物情報には限られた者しかアクセスすることができず、
それが世間でよくある情報漏洩の防止につながりますため、ご理解いただければと思います…!
ご連絡先は掲示板上部にも記載がございますが、
info@style-deli.com
でございます。※コンシールファスナー※
オシャレ着によく使用される、衣服に馴染むようなデザインの華奢なファスナー。
デニムに付いているようなゴツめ金属製とは違い、見えてもお洋服のデザインを壊さないことから多用されるファスナーです。
なるべく目立たないよう生地で挟み込むように縫うため、薄手の生地などの場合は、生地を挟みやすかったりするのがデメリット。
とくに持ち手が華奢なために力をうまくかけづらいことから、ウエストの切り替え位置でほぼ必ず「一度噛む」という特性があり、とりわけ生地が厚手の場合は力学的な理由から、その特性が強まるのが特徴です。ブランドプロデューサー齊藤モデレーターデリ好き様、こんばんは!
いつもご覧くださいまして、また、ありがたいお言葉をいただきましてありがとうございます!似合うトップスは、ホワイト系やブラック、ネイビー、チャコールあたりです^ ^
レッド系も似合いますが、オフィスだと可・不可があるかもなので…。
スカートに存在感があるぶん、トップスはシンプルなものが良い点が逆にラクですよね(^ ^)/ご質問いただいた件については、調査をかけないと詳しいことはわかりませんが…
そこまで珍しいことではありませんので、お気になさらずとも大丈夫です^ ^
同じに見えても、プロから見ると縫製や生地の織りが違っていることもありますし…
商品のみならず、撮影の仕方やサイト運営の仕方など…
とても沢山の方面からご参考にしていただいております。
これからも、お手本にしていただける業界のリーディングカンパニー的なレベルを目指して…頑張っていきたいと思います(^ ^)/ちなみにうちの商品のデザインは、専属のデザイナーがやるのはもちろん、
私もやりますし、外注や外部契約デザイナー、メーカー側デザイナーなど、とても沢山の人が関わります。
アパレルさんは、どこも殆どがそうですね^ ^
でも、生地から糸の色から付属部品から…シルエットの調節まで…
全ては私の厳しい指定やチェックを通過しないと、商品化されないという…
「過酷な儀式」を通って世の中に出ていきます^ ^ブランドプロデューサー齊藤モデレーターあーこ様、こんばんは!
そうでしたか…!コンシェルジュデスクの者が…!?
ご参考になったとのことで、本当に良かったです^ ^素敵!と思っていただけるアイテムを出していけるよう、
これからも皆で頑張ります!
ありがとうございました!!ブランドプロデューサー齊藤モデレーターたぴおか様、こんにちは!
この度はコートをお買い上げいただきまして、誠にありがとうございました!
お気に召していただきまして、これ以上嬉しく、励みになることはございません…!
わざわざお伝えいただきまして、本当にありがとうございます…!涙いや〜、これはもう、本当に良いコートですよね…
私もゾッコンですし、木曜ブログ担当の谷口美佳さんも大絶賛してくださいました(^ ^)パーフェクトなトレンチコートですね、なるほど!
確かに…それは興味があります。
たぴおか様にとって、トレンチコートの最高峰であるバーバリーや
アクアスキュータムのトレンチコートはどう映りますか??
まずは、それをインタビューさせていただきたいです!
お手数でなければ、ぜひ、ご返信お待ちしております…!ご要望をいただきまして、誠にありがとうございました…!
ブランドプロデューサー齊藤モデレーターなお様、
とんでもありません!!
そうですよね、どうぞどうぞ!お手数ですが、ご返品もお受けいたしますので…!
ご遠慮なく、お手数ですがコンシェルジュデスク(カスタマー対応デスク)までご連絡くださいませ!そのままお持ちいただだいても、
このスカートは詳細を調査後、お買い上げ済みのお客様にはそれなりの対応をさせていただきます。
今、倉庫より全在庫を本社に取り寄せデザイナーが調査中ですので、
メーカーとの話し合いが済み次第、動きがでるかと思います。ちなみに…カーキミックスでもブルーグレーのコートに合わないことはなく、
キャメルの方がお色の差が大きくて目立つかな。という点からお奨めしただけですので、
お色的には問題がございません^ ^
ご着用になってお気に入りいただけましたら、どうぞそれはそのままお持ちください…( ^ ^)色々とお手間をおかけいたしまして、本当に申し訳ありません…!
ブランドプロデューサー齊藤モデレーター女の子まま様、こんにちは!
そうですよね…!!
これはバナー作成担当の表記ミスで…!申し訳ございませんでした!!
(現在は直っております)
商品ページには正しい価格が表示され、
買い物カートでも正しい価格で表示されますので…
「間違えて購入しちゃいました!」というお声は無かったのですが、
変な期待をさせてしまうことになり…本当にすみませんでした!涙教えていただきまして、また、温かなお言葉もいただきまして心より感謝いたします…!
女の子まま様も、お嬢様ともどもご自愛くださいませ…ブランドプロデューサー齊藤モデレーターパルさま、こんにちは!
STYLE DELIを見つけていただきまして、どうもありがとうございます!
とても嬉しく思います^ ^1番暖かいもの=軽量ノーブルダウンコートですが、
ダウンはお持ちのようなので、
普通のキレイめ生地のものでしたら
【Made in JAPAN】パーフェクトウールロングコート。
その次は【Made in JAPAN】ミックスヘリンボーンロングコート
になります(^ ^)袖が大きくても着れるコートは、
【Made in JAPAN】ミックスヘリンボーンロングコート、
【Made in JAPAN】フード付きケープ
コートでございます^ ^
他のコートも大体のものは着れますが、
とくに袖が太めなのはこのコートです。
他にもありましたが、もう完売してしまいましたので…今後ともどうぞよろしくお願いいたします^ ^
-
投稿者投稿