リラックスVネックワンピ
› フォーラム › STYLE DELI 掲示板 › リラックスVネックワンピ
- このトピックには3件の返信、2人の参加者があり、最後に ブランドプロデューサー齊藤により9年、 7ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
あーこキーマスター
こんにちは!
雑誌でスタイルデリのことを知り、すっかりファンです(^ ^)毎日更新をチェックしております。
さて、リラックスVネックワンピのサイズについて質問です。
私は164センチ46キロと痩せており、とくにまな板のように胸がありません。バスト80センチあるかないかくらいで、ヒップもぺったんこ、よく周囲の人に「身体薄いね!!」と驚かれます。
リラックスワンピ、買おうかなあと迷っているのですが、果たして超貧相な私にコクーンシルエット&禁断のVネックが似合うのか?!全く自信がありません。ちなみに、冬バージョンのグレーを一度買ったところ、夫に「地味すぎ!」と言われて(お品はよいものだったのですが、私の体型のせいで確かにのっぺりしてヌリカベのように見えました)返品した過去があります。
やはり痩せ型(とくに、薄型体型)の人には似合わないものなのでしょうか?
もし着れるようであれば、、膝が半分くらい隠れてほしいのですが、1サイズと2サイズ、どちらのほうが良いのでしょうか?アドバイスいただきたくお願いします。ブランドプロデューサー齊藤モデレーターこんにちは!
いつもご覧くださいましてありがとうございます^^
毎日見ていただけているなんて…感激です(> <)!! あーこ様のご体型でしたら、モデルの石井のり子ちゃんの着用画像が参考になります。
リラックスVネックワンピースPS の商品ページで、
ベージュを着用している、帽子をかぶった髪の短いモデルちゃんです。
彼女はまさに、167cmで「とても薄い体型」の女性です。
彼女が着ているのは02サイズですので、あーこ様は彼女よりもマイナス3cmの身長ですから…
膝を半分出したいのであれば01サイズが良いということになりますね^^
彼女は167cmで、膝の80%が隠れている状態です。実際には、太ももの長さ、膝下の長さで膝の出具合が変わってきますので…
絶対ではありませんが、単純計算上ではそういうことになります。
このワンピースは痩せ型の方にも厚い支持を受けておりますし、
石井のり子ちゃんにもご覧のとおり、よく似合っておりますから…
痩せているから似合わない。ということは全くございません^^ぬりかべ(…笑)というのは、あのグレーが杢(もく:糸の色が混ざっている)で、
ブツブツ感のあるお色だったからというのもあるでしょう^^;
(すみません、表現にウケてしまいました…笑)
ですがこのようにシンプルなワンピースですので、ある程度はメリハリのある着こなしをしないと、
どのお色でものっぺりとはしてしまいます。
ワンピースは、生地面積が多いですからね^^
髪型とメイクや帽子・ストール、お靴やバッグなどで、
バランスを見ながらデコレーションしていくことで洗練されます(^^)
お洋服というのは、「全体から見た一つの要素」にすぎないので、
それ1枚で完結させようとするのではなく、全ての要素と連結させることが大切です。
グレーのワンピも、コーディネートでぬりかべ化させない方法はいくらでもあるので、
そのお洋服を着て「似合わない」と思ったら、
まずは髪型と小物を調節するところから始めてください^^
大事なのは全体の差し引きバランスでございます(^^)
どんなに努力をしても着こなすことができないお洋服、というのも確かに存在しますが…
自分が「似合わない」と考えている数の50%くらいは、
コーディネート不足だと考えてよろしいと思います(^^)あーこキーマスターなるほど!確かにモデルの石井さんもとても細い方ですが、綺麗に着こなしておられますね。
コーディネート力の不足とは、確かに!と納得です。
ちなみに、普段はモノトーンかベージュ、たまにブルーや紺を着るくらいであまり女らしい色を着ることがないので、ピンクに挑戦しようかと思ってます。
普段着慣れない色をワンピで取り入れるので、あまりに自分のイメージから浮いている服を着てしまうと会社でなにか言われるかしら??やっぱりブルーのほうが無難??などと思ってしまい勇気がいるのですが、あおいさんなら着慣れない色をどう自分に馴染ませる工夫をされますか??ブランドプロデューサー齊藤モデレーターあーこ様^^ まず大前提としてなのですが…オシャレを楽しむためには、
「人に何を言われようと気にしない」という姿勢が大事だと思います!
自分のことを本当に想ってくれて、自分に対して絶対に対抗心のない人の意見は大事です。
たとえば、親とか親友とか…です^^
でも、「会社の同僚・先輩」程度の人であれば、
女というのは同性が可愛い時に嫉妬したりもしますから…(笑)、
素直に褒めることができずに、少し嫌なことを言ったりするものです。
それが証拠に、本当に変な人には「変だよ」となかなか言ってくれませんよね?
自分も、よっぽど仲が良いわけではない人に対して、
変な時に「変なの!」とは…なかなか言えないものです。
ですから、そんなに仲が良いわけでもない人に「変だよ」的なことを言われた時は、
まったく信用できない。というのが私の見解です(笑)。
「今日はどうしたの!?」と大袈裟に言われたら、
「ちょっと…苦手な色を克服したくて^^」とか、
「占いにピンクがラッキカラーと書いてあったから、ちょっと無理して着ちゃいましたっ!」
とか…爽やかにやり過ごすのが良いと思います^^
それでも、「あなたには○○色とかの方が似合うと思うよ」などと言われたら、
「それじゃあ…着こなすために、私はもっと努力しなくちゃいけませんねっ!スキル不足かなっ♪」と、
私なら明るく言って立ち去ります(^^) …実質的にスルーですね(笑)。
それに加え、私は基本的に、男性の意見は参考にしません(笑)。
洋服やファッションのことをわかっているオシャレな男性なら別ですが、
一般の男性というのは、判断基準が女性とはズレているからです。
とくに彼氏や旦那さんの場合、自分の彼女・女房に華やかにされることを嫌う人も多々いますから…
地味好みになりがちなんですよね。
でもそれでは、女性の輝きはどんどん損なわれていってしまうので、
華やかであることに慣れさせるしかありません(笑)。
逆に、彼氏や旦那さんよりは、男友達の方が(束縛心がないから)信用できます。
ということで、対人的な対策は以上のようになりまして…着こなしの実践的には…
まず、アイシャドウとチークとリップの色を、そのお洋服の色調に合わせて調節します。
いつもはブラウンのアイシャドウにオレンジ系のリップ・チークだとしたら、
ピンクを着こなすためにはアイシャドウをグレー系にしたり、
チーク・リップ系をピンク系にしたりと調節して、
「顔をその色に似合うよう合わせる」ことを試みます。
いつもの髪型・メイクで全ての色を着こなすのは限界がありますから、
自分を「服に合わせて変えていく」努力がやはり必要ですよね…
そして最後に、靴をはじめとする小物類で雰囲気を調節します^^
顔色が悪く見えるな…と思ったら、明るい色のストールやスカーフをプラスしてみるなど…
そういうことですね(^^)どうか、細かなこと(=人から何を言われるか)なんて気にせず、
自分のやってみたいオシャレをどんどん楽しんでくださいね!
あーこ様は、別にその人たちのために生きているわけではないのですから!笑 -
投稿者投稿